ミャンマー連邦国家
私たちは人間として、仏教徒として、貴国でいま起こっているミャンマー政府政権担当者による、僧侶や市民大衆への武力鎮圧や無差別発砲などという非人道的行為に対し、深い悲しみと憤りの念を抱きます。 非暴力直接行動のデモ隊に武力を行使することは、仏教徒としても政権担当者としても恥ずかしいことであります。 仏教徒の国である貴国が、裏も表もないまさに微笑みの国として、アジア各国、世界各国から尊敬される存在に生まれ変わっていただきたいのです。そのためには勇気を持って、武力ではなく仏教の慈悲と智慧による変革への道を見いだすことで、この憂慮すべき事態を克服してゆかれることを、私たちは心から願っております。
2007年9月29日 ビルマ(ミャンマー)に平和と民主化を願う仏教徒有志 |
---|
日本国 内閣総理大臣
いま、ビルマ(ミャンマー)では、軍事政権による僧侶や市民大衆への武力鎮圧が行われています。この事態に対し、私たちは人間として、仏教徒として深い悲しみと憤りの念を抱かずにはおられません。 これに対し軍事政権は、デモを武力鎮圧し、軍隊は無差別発砲を始めました。9月28日には、死者9名のうち日本人ジャーナリスト長井健司さんが撃たれて死亡したニュースが流れました。 今こそ、日本国政府はビルマ(ミャンマー)との政治関係を洗い直し、軍事政権の暴力支配を停止させ、民主化への対話と政治的和解と政権委譲への道を切り拓くためのあらゆる努力をすべき時であります。
2007年9月29日 ビルマ(ミャンマー)に平和と民主化を願う仏教徒有志
|
---|